Linuxサーバのメモリに関する情報を調べる方法

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Linux

現場でサーバにメモリを増強する機会があり、メモリの情報を前後で見る機会があった。

せっかくなのであとから見返せるようにメモ。

Linuxシステムでメモリに関する情報を見る方法

/proc/meminfoにメモリに関する情報が書いてあるのでこれをひらけばOK

#catコマンドで中身を表示
cat /proc/meminfo

開くと色々な情報が見れます。

仕事のサーバ情報を載せるわけにはいかないので以下はイメージです。

MemTotal:          16384256 kB
MemFree:             1234567kB
MemAvailable:        8901234kB
Buffers:              234567kB
Cached:              3456789kB
SwapCached:           123456kB
Active:              5678901kB
Inactive:            6789012kB
・・・

それぞれのフィールドの意味

それぞれのフィールドの意味は以下です。

MemTotal: システムの全物理メモリ量

MemFree: 使用されていない物理メモリ量

MemAvailable: 新しいプロセスが使用できるメモリ量(バッファ/キャッシュを考慮)

Buffers: ファイルシステムバッファに使用されているメモリ量

Cached: キャッシュに使用されているメモリ量

SwapCached: スワップ領域にキャッシュされているメモリ量

Active: 使用中のメモリ量

Inactive: しばらく使用されていないメモリ量

他にもいろいろフィールドはありますが今回は割愛。

今回の内容は以上です。

一言

Linuxの知識って実際に使わないと覚えにくく感じる。

勉強する時は実際に使う場面を想像しながらすると頭に入るかも?

コメント

タイトルとURLをコピーしました